ポストシーズンの熱戦が繰り広げられるメジャーリーグベースボール(MLB)。毎年、野球ファンが最も注目するのは、その年の王者を決めるワールドシリーズです。
2025年のシーズンも、優勝候補と目されるチームの動向から目が離せません。特に、日本人選手の活躍が期待されるドジャースや、悲願の初優勝を目指すマリナーズの戦いぶりは、多くの関心を集めています。
長いレギュラーシーズンを戦い抜いた猛者たちが、たった一つの栄冠を目指して激突する姿は、見る者の心を揺さぶります。
この記事では、MLB ワールドシリーズ2025 日程の全体像を、より深く、そして詳しく解説します。
開催期間や試合開始時間、放送予定といった基本情報はもちろん、複雑なポストシーズンの仕組み、チケットの入手方法の注意点、そして各チームのより詳細な戦力分析まで、あなたが知りたい情報を網羅しました。
最後まで読めば、ワールドシリーズを10倍深く楽しむための知識が身につくはずです。
- 2025年ワールドシリーズの具体的な日程と試合開始時間
- テレビ放送や多様化するインターネットでの視聴方法
- 優勝候補チームの強みと、隠れた不安要素
- 過去の優勝チームのデータから読み解く今シーズンの展望

MLB ワールドシリーズ2025 日程の基本情報

- 2025年の開催期間はいつからいつまで?
- 試合開始時間とテレビ放送予定
- ポストシーズンのトーナメント表
- 開催球場はどこになる?
- チケットの入手方法と価格
2025年の開催期間はいつからいつまで?
2025年のMLBワールドシリーズは、現地時間10月24日(金曜日)に開幕し、最終戦となる第7戦までもつれ込んだ場合は11月1日(土曜日)に終了する予定です。
しかし、ワールドシリーズに至るまでの道のりは長く、ポストシーズン全体が約1ヶ月にわたる短期決戦の連続となります。
全体のスケジュール感を把握するために、ポストシーズン各シリーズの日程を以下にまとめました。
シリーズ名 | 形式 | 現地日程(予定) |
---|---|---|
ワイルドカードシリーズ | 3戦2勝制 | 9月30日~10月2日 |
ディビジョンシリーズ | 5戦3勝制 | 10月4日~ |
リーグチャンピオンシップシリーズ | 7戦4勝制 | 10月12日~ |
ワールドシリーズ | 7戦4勝制 | 10月24日~11月1日 |
ワールドシリーズ本戦の日程は以下の通りです。移動日を挟みながら、ほぼ毎日試合が行われるタイトなスケジュールが組まれています。
選手のコンディション維持や、投手陣の起用法が、シリーズの行方を左右する重要な要素の一つとなるでしょう。
- 第1戦: 10月24日(金)
- 第2戦: 10月25日(土)
- 移動・休養日: 10月26日(日)
- 第3戦: 10月27日(月)
- 第4戦: 10月28日(火)
- 第5戦: 10月29日(水)
- 移動・休養日: 10月30日(木)
- 第6戦: 10月31日(金)
- 第7戦: 11月1日(土)
試合開始時間とテレビ放送予定

amazonプライムなら30日間無料で視聴ができます。
野球以外にもアニメやドラマなどのコンテンツが多数見れますので、ご登録をおすすめします。
\30日間無料でAmazonプライムを試してみる/
ワールドシリーズの試合開始時間は、アメリカ国内のテレビ視聴率が最も高くなるプライムタイムに合わせて設定されるのが通例です。
そのため、日本時間では午前9時前後にプレーボールとなる試合が多くなります。
日本のファンにとっては、平日の日中が観戦のメインタイムとなるため、仕事や学業との調整が必要になるかもしれません。
テレビ放送に関しては、日本では例年通りであればNHK BSや、有料放送のJ SPORTSが中継を行うと考えられます。
特にNHKでは、大谷翔平選手や山本由伸選手が所属するドジャースの試合など、注目度の高いカードを中心に生中継が期待できます。
また、近年ではインターネット配信サービスの選択肢が大幅に増え、ファンにとって観戦しやすい環境が整っています。
ABEMAやSPOTV NOW、MLB.TVなどがポストシーズン全試合をライブ配信する傾向にあります。
これらのサービスは見逃し配信にも対応していることが多く、リアルタイムで視聴できない場合でも安心です。
各サービスの配信スケジュールはシリーズが近づくにつれて公式サイトで発表されるため、事前の確認をおすすめします。

ポストシーズンのトーナメント表
MLBのポストシーズンは、アメリカン・リーグとナショナル・リーグの両リーグから、それぞれ6チームずつ(地区優勝3チーム+ワイルドカード3チーム)が進出してトーナメントを戦います。
地区優勝チームのうち勝率上位2チームはシード権を獲得し、最初のワイルドカードシリーズが免除されるという大きなアドバンテージを得ます。
各シリーズの流れは以下の表の通りです。
シリーズ名 | 形式 | 対戦概要 |
---|---|---|
ワイルドカードシリーズ | 3戦2勝制 | 地区優勝チーム(勝率3位)とワイルドカード3チームが対戦。勝者がディビジョンシリーズへ進出します。 |
ディビジョンシリーズ | 5戦3勝制 | ワイルドカードシリーズの勝者と、シード権を持つ地区優勝チーム(勝率1位・2位)が激突します。 |
リーグチャンピオンシップシリーズ | 7戦4勝制 | ディビジョンシリーズを勝ち抜いた2チームが対戦し、各リーグの優勝チーム(ペナントウィナー)を決定します。 |
ワールドシリーズ | 7戦4勝制 | 両リーグのチャンピオンが、その年のMLB最強の座をかけて最終決戦に臨みます。 |
この厳しいトーナメントを勝ち抜いた2チームだけが、ワールドシリーズという最高の舞台に立つ栄誉を得るのです。
開催球場はどこになる?
ワールドシリーズの開催球場は、アメリカン・リーグとナショナル・リーグそれぞれの優勝チームの本拠地となります。
シリーズの鍵を握る「ホームアドバンテージ」(本拠地での試合数が多くなる権利)は、レギュラーシーズンの勝率が高かったリーグの優勝チームに与えられます。
シリーズは「2-3-2」フォーマットで行われ、具体的には第1戦、第2戦、そして必要であれば第6戦、第7戦が、ホームアドバンテージを持つチームの本拠地で開催されます。
第3戦から第5戦は、もう一方のチームの本拠地で行われる形式です。
慣れ親しんだ球場でのプレーや、熱狂的な地元ファンの声援は、選手にとって大きな力となります。
特にシリーズが終盤にもつれた場合、最終決戦をホームで迎えられるかどうかは、勝敗に直結するほど重要な要素です。
レギュラーシーズンの1勝の重みが、ポストシーズンの最後まで影響を及ぼす仕組みになっています。
チケットの入手方法と価格

ワールドシリーズのチケットは世界中の野球ファンが求めるプラチナチケットであり、入手は非常に困難です。
価格も、需要の高さから高騰することで知られています。主な入手方法は以下の通りですが、それぞれにメリットと注意点が存在します。
公式サイトからの抽選販売
MLBや各チームの公式サイトで、ポストシーズン進出決定後に抽選販売が行われることがあります。
最も公正で定価に近い価格で購入できる可能性がありますが、応募が殺到するため当選確率は極めて低いです。
シーズンチケットホルダー向けの先行販売
各球団のシーズンチケットを長年保有しているファンには、ポストシーズンチケットの優先購入権が与えられます。一般のファンがこの方法を利用するのは難しいでしょう。
二次流通市場(リセールサイト)での購入
StubHubやSeatGeekといったMLB公認のリセールサイトで購入する方法が、最も現実的です。
しかし、価格は定価の数倍から、時には数十倍になることも覚悟しなければなりません。
特にシリーズの行方を決める重要な試合や、人気チーム同士の対戦では価格が跳ね上がります。
公認サイトは偽造チケットのリスクが低く安全ですが、非公認のサイトや個人間売買には十分な注意が必要です。
観戦を希望する場合は、かなりの予算を準備するとともに、信頼できるルートで購入することが大切です。
詳細!MLB ワールドシリーズ2025 日程と見どころ
- 優勝候補ドジャースの戦力分析
- 悲願の初優勝へ!マリナーズの注目選手
- 日本人選手の出場可能性は?
- 過去10年間の優勝チーム一覧
- ネットでの視聴方法はある?
- MLB ワールドシリーズ2025 日程の総まとめ
優勝候補ドジャースの戦力分析
2025年シーズンも、ロサンゼルス・ドジャースがワールドシリーズの最有力候補であることに疑いの余地はありません。
その最大の理由は、投打にわたってMLB全体でも群を抜く、圧倒的な戦力を誇るからです。
打撃陣は、ムーキー・ベッツ、フレディ・フリーマン、そして大谷翔平というMVP受賞経験者3人を上位に並べる打線が驚異的です。
彼らが中軸として機能することで、相手投手は常にプレッシャーに晒され、一瞬の気の緩みも許されません。
さらに、捕手のウィル・スミスや内野手のギャビン・ラックスなど、脇を固める選手たちも高いレベルにあり、まさに切れ目のない打線と言えます。
投手陣に目を向けると、日本から移籍した山本由伸がエース級の活躍を見せ、先発ローテーションの絶対的な柱となっています。
彼に続くタイラー・グラスノーやボビー・ミラーといった投手たちも実力者が揃っており、安定した試合運びが期待できます。
そして、大谷翔平が投手として本格復帰すれば、チームの投手力はさらに盤石なものになるでしょう。唯一の懸念点を挙げるとすれば、救援陣(ブルペン)にやや安定感を欠く場面が見られることです。
しかし、豊富な資金力を持つドジャースは、シーズン終盤のトレードで的確な補強に動く可能性も十分に考えられます。
悲願の初優勝へ!マリナーズの注目選手
Now, the next chapter begins. #SeizeTheMoment pic.twitter.com/QK0znNQikH
— Seattle Mariners (@Mariners) October 12, 2025
シアトル・マリナーズは、アメリカの4大プロスポーツの中でも最も長くワールドシリーズから遠ざかっているチームとして知られています。
しかし、近年は着実なチーム強化が進み、2025年シーズンはついに悲願の初優勝を狙える戦力が整ってきました。
チームの中心は、若きスーパースター、フリオ・ロドリゲスです。
5ツールプレイヤーとしての才能を遺憾なく発揮し、彼のダイナミックなプレーがチームに勢いをもたらします。
打線では、捕手のカル・ラリーや外野手のミッチ・ハニガーといったパワーヒッターが彼をサポートし、得点機会をうかがいます。
マリナーズ最大の強みは、なんと言っても強力な先発投手陣にあります。
エースのルイス・カスティーヨを筆頭に、ジョージ・カービー、ローガン・ギルバートといった若く才能あふれる投手が揃うローテーションは、リーグ屈指のクオリティを誇ります。
彼らがレギュラーシーズン同様の安定したピッチングをポストシーズンでも披露できれば、どの強豪チームにとっても脅威となるはずです。
一方で、長年の課題である打線の得点力不足をいかにカバーできるかが、躍進の最大のポイントとなります。
日本人選手の出場可能性は?
2025年のワールドシリーズでは、過去にないほど多くの日本人選手の活躍が期待されます。ファンにとっては、夢のような対決が実現するかもしれません。
最も注目されるのは、やはりドジャースに所属する大谷翔平と山本由伸です。チームが順当に勝ち進めば、彼らがワールドシリーズという最高の舞台でプレーする姿を、高い確率で見られるでしょう。
シカゴ・カブスに所属する今永昇太と鈴木誠也も、チームの中心選手としてポストシーズン進出を目指します。
今永は安定した投球で先発ローテーションを支え、鈴木は勝負強い打撃でチームの得点源として活躍が期待されます。
サンディエゴ・パドレスでは、ベテランのダルビッシュ有が投手陣の精神的支柱として君臨し、リリーフの松井裕樹が試合の重要な局面を任されます。彼らの経験と実力は、短期決戦で大きな武器となるはずです。
ボストン・レッドソックスの吉田正尚も、卓越したバットコントロールで打線のキーマンとなります。
チームがポストシーズンへの切符を掴めば、彼の勝負強さが光る場面が多く見られるでしょう。
彼らがチームの主力としてポストシーズンを戦い抜き、ワールドシリーズの舞台で日本人対決が実現すれば、それは日本の野球史に残る名場面となるに違いありません。
過去10年間の優勝チーム一覧
近年のワールドシリーズの結果を振り返ることは、現在のMLBの勢力図やトレンドを理解する上で非常に役立ちます。以下は、過去10年間(2015年〜2024年)のワールドシリーズ優勝チームの一覧です。
開催年 | 優勝チーム(リーグ) | 対戦相手(リーグ) |
---|---|---|
2024年 | ロサンゼルス・ドジャース(ナ) | ニューヨーク・ヤンキース(ア) |
2023年 | テキサス・レンジャーズ(ア) | アリゾナ・ダイヤモンドバックス(ナ) |
2022年 | ヒューストン・アストロズ(ア) | フィラデルフィア・フィリーズ(ナ) |
2021年 | アトランタ・ブレーブス(ナ) | ヒューストン・アストロズ(ア) |
2020年 | ロサンゼルス・ドジャース(ナ) | タンパベイ・レイズ(ア) |
2019年 | ワシントン・ナショナルズ(ナ) | ヒューストン・アストロズ(ア) |
2018年 | ボストン・レッドソックス(ア) | ロサンゼルス・ドジャース(ナ) |
2017年 | ヒューストン・アストロズ(ア) | ロサンゼルス・ドジャース(ナ) |
2016年 | シカゴ・カブス(ナ) | クリーブランド・インディアンス(ア) |
2015年 | カンザスシティ・ロイヤルズ(ア) | ニューヨーク・メッツ(ナ) |
この10年間で、アメリカン・リーグとナショナル・リーグの優勝回数は5回ずつと、完全に互角です。
複数のチームが優勝しており、特定のチームが長期的に支配する時代ではないことが分かります。
ドジャースやアストロズが複数回優勝している一方で、レンジャーズやナショナルズのように劇的な初優勝を飾るチームも現れており、毎年予測のつかないドラマが生まれています。
ネットでの視聴方法はある?
前述の通り、現代ではインターネット配信サービスを利用してMLBを視聴するのが一般的になっています。ワールドシリーズを観戦できる主なネット配信サービスには、以下のようなものがあります。
ABEMA

日本人選手が出場する試合を中心に、多くのMLB公式戦を配信しています。一部の試合は無料で視聴できることもありますが、ポストシーズンの重要な試合は有料プラン「ABEMAプレミアム」での配信となる可能性が高いです。
amazonプライム

\30日間無料でAmazonプライムを試してみる/
amazonプライムはMLBのポストシーズンの放送を発表しており、最大28試合をライブ配信する予定です。
30日間は無料で試せますので、この機会にぜひご登録ください。
MLB.TV
MLB公式が提供する配信サービスで、レギュラーシーズンの全試合を視聴できます。ポストシーズンの試合も配信対象ですが、アメリカ国内のテレビ放送との兼ね合いでブラックアウト(視聴制限)がかかる地域がある点には注意が必要です。
これらのサービスを比較検討し、自身の視聴スタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。
MLB ワールドシリーズ2025 日程の総まとめ

この記事では、MLB ワールドシリーズ2025の日程や見どころについて、多角的に解説してきました。最後に、本記事の重要なポイントをまとめます。
- 2025年ワールドシリーズは10月24日に開幕
- 最終戦は11月1日に予定されている
- 日本時間では午前9時前後に試合が開始されることが多い
- テレビ放送はNHK BSやJ SPORTSが有力
- ネット配信はABEMAやSPOTV NOWで視聴可能
- ポストシーズンはワイルドカード、ディビジョン、リーグチャンピオンシップの3段階
- 開催球場は両リーグ優勝チームの本拠地
- ホームアドバンテージはレギュラーシーズンの勝率で決まる
- チケットは入手困難で価格が高騰しやすい
- 優勝候補の筆頭は戦力充実のドジャース
- マリナーズは強力な投手陣を武器に初優勝を狙う
- 大谷翔平や山本由伸など多くの日本人選手の活躍が期待される
- 過去10年間は両リーグの優勝回数が5回ずつと拮抗
- 特定のチームが長期支配する時代ではない
- 自分の観戦スタイルに合った視聴方法を選ぶことが大切
MLBのポストシーズンの記事はこちら