【速報】WBC2026チケットの価格発表|購入方法や買い方を解説

wbc 2026 チケット 価格

2026年に開催されるワールドベースボールクラシック(WBC)の観戦を計画している方にとって、チケットの値段は最も気になる情報の一つではないでしょうか。

特に、世界一を目指す侍ジャパンの試合が開催される東京ドームのチケットは、熾烈な争奪戦が予想されます。

この記事では、チケットの取り方で失敗し後悔しないために、日本戦から日本戦以外の試合まで、席種ごとの料金や先行販売、そして一般販売のスケジュールについて、分かりやすく解説していきます。

この記事を読むことで、以下の点が明確になります。

当記事のポイント
  • WBC 2026 日本戦における席種ごとの詳細なチケット価格
  • 日本戦以外の試合やお得なパッケージチケットの料金体系
  • 先行販売から一般販売までのチケット購入スケジュールと方法
  • チケット購入時に注意すべき重要なポイント
目次

WBC 2026 チケットの価格を徹底比較

速報BASEBALL徹底解説
速報BASEBALL徹底解説
  • 日本戦のチケット値段を席種別に解説
  • 日本戦以外のチケット値段一覧
  • お得な日本戦4試合パックの料金
  • さらにお得な全10試合パックの料金
  • 特典付きホスピタリティパッケージとは

日本戦のチケット値段を席種別に解説

WBC 2026の日本戦チケットは、席種によって価格が大きく異なります。

やはり侍ジャパンの試合は人気が高く、良質な席は高価に設定される傾向があります。

以下に、東京ドームで開催される日本戦の1試合あたりの料金と、4試合パックの料金をまとめました。

ダイヤモンドボックスやチャンピオンシートなどは、特別な体験ができるホスピタリティパッケージでのみ販売される点に注意が必要です。

スクロールできます
席種1試合料金(税込)日本戦4試合パック(税込)
ダイヤモンドボックスホスピタリティパッケージ
チャンピオンシートホスピタリティパッケージ
エキサイトシートS¥70,000¥336,000
エキサイトシートA¥60,000¥288,000
エキサイトシートB¥50,000¥240,000
エキサイトシートC¥40,000¥192,000
エキサイトシートEASYシート¥30,000
指定席SSS¥34,000¥163,200
指定席SS¥28,000¥135,000
指定席S¥18,000¥87,000
指定席A¥15,000¥72,000
指定席B¥12,000¥58,000
クラフトカウンター¥12,000
クラフトカウンター立ち見¥6,000
車いす席¥5,000
パノラマシート中央¥9,000¥43,000
パノラマシート¥8,000¥38,000
指定席C¥6,500¥31,000
外野指定席 ライト¥7,000¥34,000
外野指定席 レフト¥7,000¥34,000
バックスクリーンクラブ¥24,000¥115,000
スカイテラス4人定員¥120,000
スカイテラス5人定員¥150,000
プレミアムラウンジホスピタリティパッケージ
プレミアムシートホスピタリティパッケージ
マススイート10人定員¥1,760,000
マススイート9人定員¥1,584,000
マススイート7人定員¥1,232,000
マススイート5人定員¥880,000
マスカバナ8人定員¥1,232,000
マスカバナ6人定員¥924,000
マスカバナ4人定員¥616,000
THE 3rd プラチナボックス4人定員¥616,000

一部の席種には、ドリンクサービスやビュッフェなどの特典が付いています。

例えば、マススイートでは生ビールサーバーや特製オードブルが提供され、特別な観戦体験ができます。

日本戦以外のチケット値段一覧

日本戦以外の試合は、比較的リーズナブルな価格設定になっています。

世界のトップレベルのプレーを間近で見る絶好の機会ですから、こちらも見逃せません。

以下は、日本戦以外の1試合あたりの料金表です。グループで観戦できるマススイートやマスカバナなども用意されています。

スクロールできます
席種1試合料金(税込)
ダイヤモンドボックス¥15,000
チャンピオンシート¥10,000
エキサイトシートA¥12,000
エキサイトシートB¥10,000
エキサイトシートEASYシート¥6,000
指定席SS¥8,000
指定席S¥5,000
指定席A¥4,500
指定席B¥3,000
クラフトカウンター¥3,500
クラフトカウンター立ち見¥3,000
マススイート10人定員¥100,000
マススイート9人定員¥90,000
マススイート7人定員¥70,000
マススイート5人定員¥50,000
マスカバナ8人定員¥64,000
マスカバナ6人定員¥48,000
マスカバナ4人定員¥32,000
THE 3rd プラチナボックス4人定員¥24,000
車いす席¥2,500

状況によっては、外野指定席や2階内野席が追加で販売される可能性もあります。

お得な日本戦4試合パックの料金

日本代表の1次ラウンド全4試合を同じ席で観戦したい方には、「日本戦4試合パック」がおすすめです。

このパックには、オリジナルデザインのチケットとワンドリンク券が特典として付いてきます。

料金は席種によって異なりますが、1試合ずつ購入するよりも割安になる場合があります。

前述の日本戦の料金表で4試合パックの価格を確認できますので、熱心なファンの方は検討してみてはいかがでしょうか。

残念ながら公式でチケットが手に入らなかった場合はネットフリックスを契約し、自宅で観戦しましょう!

さらにお得な全10試合パックの料金

東京プールで開催される全10試合を観戦できる「全10試合パック」も用意されています。

日本戦4試合と、日本戦以外の6試合がセットになった大変お得なパッケージです。

このパックもオリジナルデザインのチケットが特典として付きます。

料金体系は以下の通りで、日本戦と日本戦以外で座席の場所が異なる場合がある点に注意が必要です。

セット内容料金(税込)
日本戦4試合(指定席SSS)+ 日本戦以外6試合(ダイヤモンドボックス)¥226,000
日本戦4試合(指定席SSS)+ 日本戦以外6試合(チャンピオンシート)¥196,000
日本戦4試合(指定席SSS)+ 日本戦以外6試合(指定席SS)¥184,000

特典付きホスピタリティパッケージとは

特別な観戦体験を求める方のために、「ホスピタリティパッケージ」という選択肢があります。

これは1次ラウンドの日本戦観戦チケットに、飲食サービスや専用ラウンジの利用など、様々な豪華特典が付いたものです。

ダイヤモンドボックス、チャンピオンシート、プレミアムラウンジといった特別な席で、ワンランク上の野球観戦を楽しめます。

料金や詳細については後日発表となっていますが、特別な思い出を作りたい方には最適なプランと言えるでしょう。

WBC 2026 チケット価格と入手方法

出典:WORLDBASEBALLCLASSIC
  • 東京ドームの試合日程
  • チケットの基本的な取り方
  • 先行販売のスケジュールと種類
  • 一般販売はいつから開始?
  • チケット購入に関する注意事項
  • まとめ:WBC 2026 チケット価格を再確認

東京ドームの試合日程

まず、観戦計画を立てる上で基本となる試合日程の確認が不可欠です。

東京ドームでは1次ラウンドの10試合が行われます。

日時対戦カード(1塁側 – 3塁側)
3月5日(木) 12:00オーストラリア - チャイニーズ・タイペイ
3月5日(木) 19:00韓国 - チェコ
3月6日(金) 12:00オーストラリア - チェコ
3月6日(金) 19:00日本 - チャイニーズ・タイペイ
3月7日(土) 12:00チェコ - チャイニーズ・タイペイ
3月7日(土) 19:00日本 - 韓国
3月8日(日) 12:00チャイニーズ・タイペイ - 韓国
3月8日(日) 19:00日本 - オーストラリア
3月9日(月) 19:00オーストラリア - 韓国
3月10日(火) 19:00日本 - チェコ

全試合が指定席で、1日通し券の販売はないため、観戦したい試合ごとにチケットを購入する必要があります。

また、東京ドームへ車で向かう場合は、駐車場の確保も忘れてはなりません。

周辺の駐車場は大変混雑することが予想されるため、事前に予約できるサービスを利用すると安心です。

特P 駐車場予約&【日本最大級】の駐車場検索なら 特P(とくぴー)

チケットの基本的な取り方

WBCのチケットを手に入れる方法は、主に先行販売と一般販売の2つに分けられます。

先行販売は抽選形式が多く、一般販売は先着順となるのが通例です。

先行販売には、読売ジャイアンツのシーズンシートオーナー向けや、ローソンチケットの有料会員向けなど、様々な種類があります。

少しでも当選確率を上げるためには、これらの条件を確認し、複数の抽選に申し込むのが得策と考えられます。

先行販売のスケジュールと種類

チケットを確実に入手するためには、先行販売の情報をいち早く掴むことが鍵となります。

以下に、現在発表されている先行販売のスケジュールをまとめました。

読売ジャイアンツシーズンシートオーナー先行抽選販売

  • 対象: 2026年読売ジャイアンツ シーズンシート年間プラン契約者
  • 販売期間: 10月1日(水) 10:00~10月24日(金) 17:00
  • 対象チケット: 日本戦4試合パック、全10試合パック

ローソンチケット抽選販売(パックチケット)

  • 対象: ローソンWEB会員(無料)
  • 販売期間: 10月1日(水) 10:00~10月24日(金) 17:00
  • 対象チケット: 日本戦4試合パック、全10試合パック

読売ジャイアンツシーズンシートオーナー先行抽選販売(個別試合)

  • 販売期間: 11月10日(月) 19:00~11月25日(火) 6:00

ローソンチケット1次先行抽選販売

  • 対象: Lencore会員、HMVプレミアム会員
  • 販売期間: 12月1日(月) 10:00~12月5日(金) 6:00

ローソンチケット2次先行抽選販売

  • 対象: Lencore会員、HMVプレミアム会員
  • 販売期間: 12月10日(水) 19:00~12月15日(月) 6:00

ローソンチケット先行先着販売(プレリク先行)

  • 販売期間: 12月18日(木) 10:00~12月22日(月) 23:59

これらの先行販売は、いずれも購入枚数に制限(4枚まで)がある場合が多いです。

また、支払い方法や受け取り方法もそれぞれ異なるため、申し込みの際によく確認する必要があります。

一般販売はいつから開始?

先行販売でチケットを確保できなかった場合の最後のチャンスが、一般販売です。

WBC 2026 東京プールの一般販売は、2026年1月15日(木) 19:00から順次開始される予定です。

ローソンチケット他で販売される見込みですが、詳細は後日発表となっています。

一般販売は先着順となるため、販売開始と同時にアクセスが集中し、サイトに繋がりにくくなることが予想されます。

事前に会員登録を済ませ、支払い方法などを準備しておくことが、スムーズな購入に繋がります。

しかし、日本戦のチケットが一般販売まで残っている可能性は低いと考えられます。先行販売で全力を尽くすことが、観戦への近道と言えるでしょう。

チケット購入に関する注意事項

チケットを購入する際には、いくつか注意すべき点があります。トラブルを避け、気持ちよく観戦するために、以下の事項を必ず確認してください。

  • 入場券の必要年齢: 小学生未満でも、座席を確保する場合は入場券が必要です。
  • 開場時間: 1日2試合開催日の2試合目は、1試合目の状況によって開場時間が遅れることがあります。
  • 譲渡・転売の禁止: 主催者の同意なく、有償でチケットを譲渡することは法律で禁止されています。

    不正転売されたチケットでは入場できない場合がありますので、公式の販売ルートや信頼できるリセールサイトを利用してください。
  • 入場方法: 入場には正規の紙チケットが必要です。バーコードやQRコードの画像などでは入場できません。
  • 未就学児の観戦: エキサイトシートは未就学児の観戦ができません。ただし、エキサイトEASYシートは観戦可能です。

これらのルールを守り、すべてのファンが楽しめる環境づくりに協力しましょう。

まとめ:WBC 2026 チケット価格を再確認

速報BASEBALL_野球_Q&A
速報BASEBALL_野球_Q&A

この記事では、WBC 2026のチケット価格や購入方法について詳しく解説しました。最後に、重要なポイントを改めてまとめます。

当記事のまとめ
  • 日本戦のチケット価格は席種により7,000円から数十万円と幅広い
  • エキサイトシートSは1試合70,000円
  • 指定席SSSは1試合34,000円
  • 外野指定席は1試合7,000円
  • 日本戦以外の試合は比較的安価な設定
  • お得な「日本戦4試合パック」や「全10試合パック」も販売される
  • 豪華特典付きの「ホスピタリティパッケージ」も存在する
  • 東京ドームでの1次ラウンドは3月5日から10日にかけて開催
  • チケット入手は先行販売がメインとなる
  • 読売ジャイアンツのシーズンシートオーナー向け先行が最も早い
  • ローソンチケットでも各種先行販売が実施される
  • 一般販売は2026年1月15日から順次開始予定
  • 一般販売は先着順で激しい争奪戦が予想される
  • チケットの不正転売は法律で禁止されている
  • 観戦にはルールや注意事項の遵守が求められる

WBC関連記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
DAZN

この記事を書いた人

外資系企業のメディア担当として、海外サッカーやMLB関係の記事を多数執筆。プロ野球では中日ドラゴンズのファンを20年間継続しており、浅尾選手をリスペクトしています。野球専門メディアとして、12球団の最新情報や大谷選手特設ページなどの情報をたくさん更新していきます。

目次