プロ野球界でも長い歴史を誇る中日ドラゴンズ。
そのチームを率いてきた歴代監督は、個性豊かで名将と呼ばれる人物も多く存在します。
本記事では、中日ドラゴンズの歴代監督を振り返り、それぞれの功績や特徴をご紹介します。さらに、現在指揮を執る立浪和義監督に求められることについても考察していきます。
- 歴代監督の在任期間や優勝か回数がわかる
- 落合監督の凄さが改めて理解できる
中日ドラゴンズ歴代監督一覧
中日ドラゴンズは、1935年に誕生した球団です。
長い歴史の中で、数多くの監督がチームを率いてきました。以下に、歴代監督の一覧と主な功績をご紹介します!
監督名 | 就任年 | 退任年 | 在任期間 | リーグ優勝 | 日本一 |
---|---|---|---|---|---|
池田豊 | 1936 | 1936 | 1年 | – | – |
桝嘉一 | 1937 | 1937 | 1年 | – | – |
根本行都 | 1938 | 1939 | 2年 | – | – |
小西得郎 | 1939 | 1941 | 3年 | – | – |
本田親喜 | 1941 | 1942 | 2年 | – | – |
三宅大輔 | 1944 | 1944 | 1年 | – | – |
竹内愛一 | 1946 | 1946 | 1年 | – | – |
杉浦清 | 1946 | 1948 | 3年 | 1回 | – |
天知俊一 | 1949 | 1951 | 3年 | – | – |
坪内道典 | 1952 | 1953 | 2年 | – | – |
野口明 | 1955 | 1956 | 2年 | – | – |
杉下茂 | 1959 | 1960 | 2年 | – | – |
濃人貴実 | 1961 | 1962 | 2年 | – | – |
西沢道夫 | 1965 | 1967 | 3年 | – | – |
水原茂 | 1969 | 1971 | 3年 | – | – |
与那嶺要 | 1972 | 1977 | 6年 | 1回 | – |
中利夫 | 1978 | 1980 | 3年 | – | – |
近藤貞雄 | 1981 | 1983 | 3年 | 1回 | – |
山内一弘 | 1984 | 1986 | 3年 | – | – |
星野仙一 | 1987 | 1991 | 5年 | 1回 | 1回 |
高木守道 | 1992 | 1995 | 4年 | – | – |
星野仙一 | 1996 | 2001 | 5年 | 1回 | |
山田久志 | 2002 | 2003 | 2年 | – | – |
落合博満 | 2004 | 2011 | 8年 | 4回 | 1回 |
谷繁元信 | 2014 | 2016 | 3年 | – | – |
森繁和 | 2017 | 2018 | 2年 | – | – |
与田剛 | 2019 | 2021 | 3年 | – | – |
立浪和義 | 2022 | 2024 | 3年 | – | – |
ランキングをみると落合監督の優秀さがよく伝わる結果となりました。
近年の中日ドラゴンズの成績は低迷しており、最大でも与田監督の第3位が最高位です。2024年シーズンは立浪監督は3年目になりますので、期待度も段違いです。
中日ドラゴンズ歴代監督ランキング
優勝回数や個人的な印象に残った監督をランキング形式で記載していきます。
私が生まれていないときの監督は、映像や人の話からしか彼らの凄さがわからないので、今回は対象外です。
第3位:与田監督
最高順位:第3位
与田監督の功績は、ここ10年Bクラスに落ち込んでいる中、一度だけBクラスに入ったことから、選出させていただきました。
特にエースの大野雄大が復活したことが大きい。大野雄大投手は、当時の朝倉コーチと相性が悪く、2軍暮らしをしていました。そんな中、与田監督が大野を励まし、彼は沢村賞を獲得するまで飛躍しました。
大野投手には今後も活躍してほしいですが、年齢的には沢村賞を獲得した年がキャリアハイの可能性が高いです。
大野雄大投手が一生懸命投げている姿が大好きなので、個人的にはこの年に優勝してほしかった…
第2位:星野監督
最高順位:優勝
星野監督は、優勝回数や闘将としての魅力的なエピソードの数々から選出させていただきました。阪神タイガースや楽天イーグルスを優勝させた実績も凄すぎますよね。
星野仙一監督は、中日ドラゴンズを1988年と1999年にリーグ優勝に導きました。
星野監督の戦術は、攻撃的な野球と強力なピッチングに基づいていました。
彼は選手たちに対し、常に全力を尽くすことを求め、その熱い情熱がチームの結束力を高めました。
この時期のドラゴンズは、立浪和義や川上憲伸といった選手が大きく活躍しました。星野監督のリーダーシップの下、中日ドラゴンズは攻撃的かつ情熱的な野球で多くのファンを魅了しました。
特に巨人戦に燃える星野監督は、私の中で忘れられない印象となっています。
第1位:落合監督
最高順位:優勝
歴代の中でも優勝回数4回の落合監督が堂々の1位になりました!
彼が監督を務めていた時期に中日ドラゴンズは、2004年、2006年、2007年、そして2010年にリーグ優勝を果たし、2007年には日本一になったNo.1の実績があります。
落合監督の特徴は、静かながらも試合の計画をしっかりと立て、各選手の得意なことを最大限に生かす運用をされていました。
その時代のチームでは、投手の岩瀬仁紀さんや川上憲伸さん、中田賢一さんが安定した成績を残し、野手では和田一浩さんや森野将彦さん、荒木雅博さんが守備と攻撃の両面で活躍されました。
特に、落合監督は試合の流れを読む力に長けており、ピンチの場面での選手交代や戦術の変更を上手に行い、多くの勝利を獲得。
落合監督の「勝つことが最大のファンサービス」という言葉が印象的であり、大人になった今でも落合監督の名言をたまに思い出しますね。
落合氏の関連記事
現在の中日ドラゴンズの監督は誰?
現在、中日ドラゴンズを率いるのは井上一樹監督です。
前任の立浪監督は、3年連続という不名誉な成績で勇退しました。
井上監督はウエスタンリーグでソフトバンクに次ぐ第二位の成績を収めています。
しかも勝率は6割超えとキッチリと結果を残しているのが大きいですね。
立浪監督のもとで育った細川・福永・岡林選手らが井上監督のもとでレベルアップをし、
2025年は少なくともAクラス、優勝を目指して頑張ってほしいです!