MENU

239万人越え!中日ドラゴンズの観客動員数が絶好調な理由とは?

2024年の中日ドラゴンズ観客動員数は239万9541人と12球団中第4位

3年連続最下位という不名誉な記録を打ち立てた立浪ドラゴンズの観客動員数は、239万人超えと過去最高の観客動員数を記録しました。

私は15年以上中日ドラゴンズのファンなのですが、平日もお客さんでいっぱいでチケットが予約できなかったんですよね…

優勝を何度も経験した落合政権以上に観客動員を増やしている結果に驚くばかりです。

今回の記事では中日ドラゴンズの人気がなぜ復活したのか徹底的に解説していきます。

この記事でわかること
  • 2024年の中日ドラゴンズ観客動員数推移
  • 中日ドラゴンズの観客動員数が好調だった理由
目次

2024年の中日ドラゴンズの観客動員数は約239万人

2024年の中日ドラゴンズの平均観客数は239万人を超え、球団史上最多の動員数を記録しました。

しかし、立浪和義監督の3年間では3年連続最下位と球団史上最悪の成績を記録。

立浪監督は最下位という結果に「申し訳ない気持ちでいっぱいです」とファンに謝罪をしました。

これだけを聞くと観客動員数も全然伸びなかったのかなぁと思いがちですが、全くその逆で中日ドラゴンズの観客動員数は過去最高を記録しました。

多くの記事で中日ドラゴンズの観客動員が凄いらしい!とは報道されています。しかし、本質的な観客が伸びた理由をガチで解説している記事はそんなにありません。

ここからは観客動員が絶好調であった理由を紹介していきます。

中日ドラゴンズの観客動員数が好調な理由

  1. 大谷翔平選手の効果とコロナ禍からの脱却
  2. 中日ドラゴンズのSNS戦略
  3. ナゴヤドームの野球以外の娯楽強化
  4. 若手選手の台頭により女性ファンの増加
  5. バンテリンドームのアクセスと野球王国愛知

私は上記5点が中日ドラゴンズの観客動員数が大きく伸びた要因だと考えています。

ネット記事やTwitterでは、他の球団も観客動員数が増えているし中日ドラゴンズが特別ではない!という意見もたくさんありますよね。

しかし、何度でも書きますが、中日ドラゴンズは3年連続最下位なのです。

常識的に考えて3年連続最下位な球団が過去最高の観客動員を記録するのは、多くの疑問が残ります。

大谷翔平選手の効果とコロナ禍からの脱却

まずは中日ドラゴンズ以外のお話をしたいです。

野球人の中で一番メディアに注目されているのがドジャースの大谷翔平選手!

朝・昼・夕方・夜と毎日のように大谷選手のことが報道されています。

一部では大谷ハラスメントとも呼ばれていますよね(笑)

大谷選手が毎日特集されることで、野球全体に認知度が急上昇しています。

また、2点目に考えれる理由がコロナ禍からの脱却です。

実は、中日ドラゴンズ以外でもほとんどの球団で観客動員数が右肩上がり。下記が2024年12球団の観客動員数の推移になります。

球団名1試合平均客数試合数合計
阪神41,801 人72 試合3,009,693 人
巨人39,247 人72 試合2,825,761 人
ソフトバンク37,862 人72 試合2,726,058 人
中日32,951 人71 試合2,339,541 人
DeNA32,754 人72 試合2,358,312 人
オリックス30,270 人71 試合2,149,202 人
広島29,376 人71 試合2,085,671 人
日本ハム28,830 人72 試合2,075,734 人
ヤクルト28,153 人71 試合1,998,846 人
ロッテ26,975 人71 試合1,915,246 人
楽天23,132 人71 試合1,642,371 人
西武21,601 人72 試合1,555,280 人
出典:プロ野球Freak

2024年のシーズンの観客動員数はセ・パ合わせて約2600万人を記録し、2019年のコロナ禍を大きく上回りました。

12球団の中でも日本ハムファイターズの観客動員数はうなぎ上りで、札幌ドームの最終年を凌駕しました。

ちなみに新球場エスコンフィールドの観客動員数は204万人超えで、球団悲願の200万人を達成!エスコンフィールドは野球に興味がなくてもワクワクするような施設なことが大きいですね。

このように中日以外でも大きく観客動員数が伸びている球団があります。

中日ドラゴンズのSNS戦略

  • 試合ブログ:2アカウント
  • Instagram:4アカウント
  • X(旧Twitter):5アカウント
  • Facebook:2アカウント
  • YouTube:1アカウント

合計14個の公式SNSアカウントを中日ドラゴンズは保有しています。

私も複数のYouTubeを運用しているのですが、これだけのアカウント運用するのはかなりお金と労力がかかっています。

特に中日ドラゴンズのSNSの中で伸びているアカウントがYouTubeになります。

再生数:672万回

2024年11月に長尺動画で合計1億回再生を超えており、中日ドラゴンズの人気ぶりが凄まじいことがわかります。

さらに細かい指標もみていきましょう。

2024年11月時点のチャンネル詳細情報
  • チャンネル登録者数:28万人
  • 視聴回数:101,036,076回
  • 動画数:1664本
  • 急上昇動画数:21本
  • いいね数:1,522,684回

1,000本以上の動画を投稿し続けており、中日ドラゴンズのYouTubeアカウントが育ってきていることがわかります。

他のセリーグのアカウントを比較すると第4位ですが、今後も魅力的なコンテンツを継続して投稿していってほしいです。

若手選手の台頭により女性ファンの増加

今まで中日ドラゴンズはベテラン勢が多数を占めていました。

しかし、立浪ドラゴンズでは若手を積極的に起用し、髙橋宏斗投手・岡林選手・田中幹也選手・ブライト健太選手・石川選手など台頭してきました。

若手起用が増えたことで球場には女性ファンがドンドン増えてきた印象です。

また、バンテリンドーム名古屋にはイオンモールが目と鼻の先にあり、ライト層なファンも取り込めるのが魅力。

バンテリンドーム名古屋の広大な駐車場の一部を使用し、キッチンカーフェスティバルも開催されるほど、にぎわいが形成されています。

年に数回ガールズイベントを開催し、限定なユニフォームがチケットを買うだけでもらえるTシャツもライト層なファンを拡大させています。

バンテリンドームのアクセスと野球王国愛知

バンテリンドームのアクセスは抜群とは呼べないですが、12球団と比較をすると恵まれています。

このアクセスの良さも観客動員数を拡大させた要因の一つです。

また、愛知県人口730万人に対し、主要の球団が中日ドラゴンズだけという有利な条件も忘れてはいけません。

さらに、中日ドラゴンズは球団創設から85年以上の長い歴史を持ち、「中日新聞」という東海NO.1のメディアを抱えています。

野球がひとたび開幕をすれば、地元テレビ局はドラゴンズ一色となり、数多くの特集を組むなど勢力的に取り上げています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業のメディア担当として、海外サッカーやMLB関係の記事を多数執筆。プロ野球では中日ドラゴンズのファンを20年間継続しており、浅尾選手をリスペクトしています。野球専門メディアとして、12球団の最新情報や大谷選手特設ページなどの情報をたくさん更新していきます。

目次